「一人旅をしたいな!」と思ったとき、必ずといっていいほど頭をよぎるのが「家族のごはん、どうしよう?」です…(^-^;)
特に毎日のご飯を担っているママたちにとっては、「私がいない間に家族がちゃんと食べられるか」は大問題!
でも大丈夫。
ちょっとした工夫と、ゆるさを味方にすれば、ちゃんとなんとかなります◎
この記事では、私が一人旅に出かける際の「家族のご飯」について、準備のコツをお伝えします!
【専業主婦ママ】一人旅をするとき、「家族のご飯」はどうする?
① 作り置きで乗り切る!
一番安心できる方法はやっぱり「作り置き」。
簡単に温め直せるものを旅に出る前に準備しておけば、家族も困りません。
\たとえばこんなメニューがおすすめ/

冷蔵庫に「朝・昼・夕ごはん」の献立メモを貼っておくと、さらに安心です!
②冷凍のお弁当を利用する
バタバタしていて、作り置きする余裕がない…
そんなときに便利なのが、冷凍の宅配弁当!
電子レンジでチンするだけで栄養バランスも◎
洗い物もしなくていいのでラクチンですよね。
③外食・デリバリーを利用する
私が一人旅で楽しんでいる間、家族にも外食を楽しんでもらうのもアリ!

外食やデリバリーなら準備がなくてラクチン、家族もラクチンでWIN-WINです♪
④家族で“自炊チャレンジ”してもらう!
夫や子どもに「ママがいない間に、料理をしてみる」っていうイベント感覚で頼んでみるのもひとつの手。

帰ってきたら「どんなごはん作ったの?」って聞くのも楽しいですよ♪
⑤ 大丈夫、なんとかなる(笑)
これ、結構大事。
出発前は「ちゃんと食べてるかな」と不安でも、いざ行ってみると案外「ママがいなくても元気にしてた(笑)」っていうのが現実だったりします。
帰宅後に「カレーを焦がした…」「カップ麺食べたよ~」「コンビニご飯ばっかりだった」と聞いても、それはそれで経験です!
1~2日位、ごはんが適当でも大丈夫(#^.^#)ノ
おわりに:完璧じゃなくていい。
「家族のご飯」問題で、一人旅をあきらめる必要はありません。
ちょっと準備して、少し手を抜いて、あとは家族に任せる。
それで全然、大丈夫です(#^.^#)ノ
②冷凍弁当を上手に活用して、栄養バランスもばっちり!
③デリバリーや外食に頼ってもOK
④家族で“自炊チャレンジ”!
⑤1~2日位、ごはんが適当でも大丈夫(#^.^#)ノ
旅先でほっと一息つく時間のために、家族の食事も“ゆる~く”準備してみませんか?
コメント