もうすぐ、2023年の冬休みが始まりますね!
今年の幼稚園の冬休み期間は、2週間強です。(地域によって異なるかも?)
コロナの流行もようやく落ち着いてきたので、子ども達には冬休み期間を楽しく過ごしてほしいなぁと思っています(*^-^*)
今回は、幼稚園児向けの冬休みの過ごし方&遊びのアイデアを紹介したいと思います。
【幼稚園児むけ】冬休みの過ごし方&遊びのアイデア!!
2023年の冬休みはいつから?
私立と公立の幼稚園では冬休み期間が異なりますが、公立幼稚園では小学校のスケジュールとあわせて2023年12月22日(金)に終業式があり、2024年1月9日(火)に始業式をむかえるところが多いそう。
幼稚園の冬休み期間は、だいたい2週間強といったところですね。
雪の多い地域では、冬休み期間が上記より長い場合もあるようです。
幼稚園児×冬休みの過ごし方
今年はコロナの流行も落ち着いてきて、年末年始はおじいちゃんおばあちゃんのお家に帰省する方や、海外旅行へ行かれる方も多いのではないでしょうか。
我が家でも以前は長期休暇=おでかけがメインの過ごし方だったのですが、コロナ禍を経て、家で子どもと一緒に過ごす時間の大切さにも気づいたんです。
母として、「子どもたちが家で過ごす時間を充実させてあげたいなぁ!」、そんな思いで幼稚園児の冬休みの過ごし方を④パターン考えてみました♪
①~④、それぞれの過ごし方を紹介したいと思います♪
①外遊び
公園は暖かい時間帯に!
冬休み中は、比較的暖かい日中に外遊びをするようにしましょう!
冬は日が暮れるのが早く、3時をすぎると一気に寒くなってきますよね。
楽しい冬休み、汗が冷えて風邪をひかないように気をつけましょう(#^.^#)
厚着させすぎず、アウターで温度調節できるようにするのがオススメです!
木の実、落ち葉ひろい
冬休みの公園には、どんぐりやきれいな落ち葉がたくさん落ちています。
ビニール袋をもってお散歩に行ってみましょう!
拾った木の実や落ち葉は工作の材料にもなりますよ♪
凧揚げ
寒い日でも、子どもには元気に外を走りまわって欲しい…そんな時には凧揚げがオススメです!
家に凧がなくても大丈夫◎
スーパーのビニール袋の持ち手両方にそれぞれタコ糸を通してくくれば、とっても簡単な凧のできあがりです。
氷をつくろう!
寒い日だからこそできる遊びといえば、”氷をつくる”遊びです。
寝る前にカップに水を入れておいておくだけ!
木の実や花を入れておくのもオススメです(*^-^*)
うちの娘たちは、ピンク色の花びらや、南天の実を入れていました。
色々な形の容器に水を入れるのもおもしろいですよ~。
水を入れたビニール手袋が凍った時には、親子ですごく盛り上がりました(笑)
「氷できてるかな~!?」と、子ども達が朝起きるのが楽しくなる氷作りです♪
雪だるまをつくろう
雪がつもったら雪だるまをつくりましょう(#^.^#)
私の住んでいる地域はなかなか雪が積もらないので、小さな雪だるましか作れませんでしたが、それでも子ども達は大喜びです♪
雪国のお子さんはかまくら作りなんかも楽しそうですね!
②室内遊び
工作
子どもの大好きな工作!
最近我が家ではやっているのが、新聞紙を丸めた後ガムテープでぐるぐる巻いて成形する遊びです。
上のうさぎちゃんは、小学生のお姉ちゃんが作ってくれたもの。
家にあるもので、簡単に制作できるのが魅力的です(#^.^#)
色付きのビニールテープをつかうともっとかわいくなりますよ♪
工作用に空き容器をストックしています~(*^-^*)
絵の具
みんな大好き、絵の具を使ったおえかきです(#^.^#)
子どもの通う幼稚園では、絵の具遊びの時に「お題」がでることが多いそう。
冬休み中は自分の好きなものを好きなだけ描いてもらおうと思っています!
絵の具を出す時には、卵パックや豆腐のプラ容器をパレット代わりにすれば片付けがすごく楽になりますよ~。
切り絵/ちぎり絵
絵と言えば、鉛筆やクレヨンで描くことが多いですが、切り絵(ちぎり絵)も目先が変ってオススメです。
前回の冬休みには、丸、三角、四角、星型に切った折り紙を使って”雪だるま”の絵を制作しました。
ゴミ袋でコスチューム作り
2024年4月からはじまる「鬼滅の刃~柱稽古編~」。
ゴミ袋と養生テープを使って、炭治郎のコスチューム作りなんてどうでしょう(#^.^#)
幼稚園児だときれいな市松模様をつくるのが難しいですが、集中力と認知能力がすごく育つと思います!
モンテッソーリのお仕事1、紙を切る
モンテッソーリ教育の本を参考に、遊び(=お仕事)をピックアップしてみました。
モンテッソーリ教育の目的は、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる」ことだそう!ステキ!!
\こちらの本を参考にしました/
|
1つ目は”紙を切る”お仕事です。
②まずは、大人がやり方を見せる➡子どもが作業する。
③手出し・口出しはNG。できばえを評価しないこと!
”紙を切るお仕事”を始めてから、娘はハサミがとっても上達しましたよ~!
モンテッソーリ、ありがとう!!!!!
モンテッソーリのお仕事2、紙を編む
モンテッソーリのお仕事・第二弾は、”紙を編む”お仕事です。
切れ目を入れた画用紙に、細長く切った画用紙をジグザグと入れこんでいきます。
他にも2本の画用紙を編む2本編み、3本の画用紙を編む3本編み、ハートバージョンなど、色々なパターンがありました(#^.^#)
モンテッソーリのお仕事3、穴をあける
モンテッソーリ第三弾は、うちの子ども達の大好きな”穴をあける”お仕事です。
カルコという小さな目打ちで紙に穴をあけていくのですが、針を紙にプツプツする感覚が楽しいそう(*^-^*)
このお仕事を始めると、リビングがめちゃくちゃ静かになります…。
モンテッソーリのお仕事4、縫いさし
モンテッソーリ第四弾は、”縫いさし”のお仕事です。
絵の線上をカルコ(小さな目打ち)で等間隔に穴をあけ、穴と穴の間を針で縫っていくんです。
我が家では、ケガをしないように毛糸と毛糸用のプラスチック針を使用しています。(100均で購入しました!)
モンテッソーリのお仕事5、季節の花を飾る
モンテッソーリ第5弾は”花を生ける”お仕事です。
大体水がこぼれるのでトレイの上で作業をするように、側に布巾も用意しておきます(;’∀’)
道に咲いている小さなお花でも、自分で摘んできたお花だとすごく嬉しいみたいです♪
編み物に挑戦!
冬と言えば編み物ですよね。
なんと、ガムテープの芯+割り箸を使えば、幼稚園児でも簡単に編み物ができるんです!
我が家のガムテープの芯なら、幅4㎝ほどの筒を編むことができます。
編み終わりを閉じてボンボンをつければ、子どもの首元にぴったりの、かわいいマフラーができちゃいますよ♡♡
冬の絵本を読む
冬休み中は、冬にちなんだ絵本をいくつか借りようと思っています。
あとは、探しっこ絵本の「ミッケ」や「ウォーリーをさがせ」シリーズもおすすめです(*^-^*)
ちなみに、近所の図書館には「本を消毒する機械」が設置されていました。
\バムちゃんのように、寛大な心で子育てできたらいいな…/
|
お正月あそび
かるた
室内で遊べる”お正月遊び”といえば、かるたですよね!
上のかるたは3歳頃から使っている「絵あわせ・魚魚(とと)かるた」です。字が読めない小さなお子さんでも、神経衰弱として遊べるんです。
|
字に興味のあるお子さんなんかは、「あいうえおかるた」もいいですね。
|
ちなみに、実家にある百人一首で遊ぶ「坊主めくり」もすごく盛り上がります♪
|
コマ
コマまわし、上手にまわせたときはとっても嬉しくなりますよね。
年少さんは紐をかけるのが難しいと思うので、手まわしコマにチャレンジしてみましょう!
私も小学生の頃は手のひらの上でまわしたり、紐ですくって綱渡りをさせたりしていたのですが、すっかりやり方を忘れてしまいました!
今年は子ども達と一緒にチャレンジしてみようと思います(#^.^#)
\小さなお子さんもまわしやすい!カラフルなネフ社のコマ/
|
\技を極めたいなら、鉄芯のひも付きコマ/
|
けん玉
けん玉も日本ならではのお正月遊びです。
まずは大皿の上(写真左側)に玉をのせる技から始めるのが◎
大皿➡中皿➡もしかめ➡とめけん、ろうそくなどなど、色々な技にチャレンジしてみましょう。
けん玉をしていると集中力がUPし、体幹も鍛えられると言われています♪
\全9色♡カラフルなけん玉がいっぱい!/
|
③家のお手伝い
大掃除のお手伝い
年末の大掃除、せっかくなので子ども達にも手伝ってもらいましょう(#^.^#)
オススメは床の雑巾がけです。
床ふきなら、雑巾さえしっかりしぼれていたら、子ども達にも任せやすいかなぁと思います♪(窓拭きなんかはクオリティの高さが必要ですが(;’∀’)
お子さんは、ちゃんと雑巾をしぼることができるでしょうか?
大人は何気なくやっている雑巾しぼりですが、小さな子どもにとって、手首をそれぞれ逆方向へ動かすことはなかなか難しいんだとか。
雑巾しぼりは左手と右手を逆向きに動かすことで、子どもの脳の発達にも良い動作なんだそうです!
おもちゃ箱の整理
クリスマスが終わって、おもちゃ箱がパンパンになっていませんか?
我が家のおもちゃ箱には謎の工作や紙きれがぐちゃぐちゃに入っていました…( ;∀;)
大掃除のついでに、親子でおもちゃの「いる、いらない」を確認してみましょう!
整理収納アドバイザー・Emiさんの収納を参考にしています↓
|
お昼ごはんに、パン&ピザ作り
上のパンは、発酵不要のもちもちパン(ポンデケージョ)です。
ポービリアミックス粉なら、サラダ油+卵+牛乳を入れるてこねるだけでOK!
粘土遊び感覚でおいしいパンが作れます~(*^-^*)ノ
|
こちらはピザのトッピング用に、ソーセージを工作ハサミでカットしているところです。
スーパーのピザ生地を使えば、子ども1人でも簡単にランチが用意できちゃいます(#^.^#)
ピザの隙間に冷凍ハッシュドポテトを置いて焼けば、立派なランチのできあがりです!
冬にぴったり・ホカホカおやつ作り
材料を全部混ぜてオーブンで焼くだけなので、幼稚園児さんでも簡単に作れますよ!
こちらが完成品!(幼稚園児が作ったとは思えないですよね~!!COOKPADすごいです。)
寒い日はオーブンを使うと部屋が温まる気がします~(*^-^*)
お鍋の下ごしらえ
冬の夕食といえばお鍋!
小松菜、ほうれん草、春菊などのやわらかい葉物野菜なら、工作用のハサミでもきれいに切ることができますよ~♪
自分で切ったお野菜なら、苦手な春菊もがんばって食べてくれます(*^-^*)
④冬の行事を楽しもう!
季節の挨拶はがき作成
クリスマスやお正月の挨拶に、お手紙を書いてみませんか?
昨年は、画用紙とシールで飛び出すクリスマスカードを作りました(*^-^*)
字を書けるお子さんなら、お手紙を書いてもいいですね。
おじいちゃんおばあちゃんに送れば、喜んでくれること間違いなしですよ♪(先生やお友達でも!)
焼き芋
冬といえばホクホクの焼き芋ですよね~(#^.^#)
街中では”落ち葉で焼き芋”はなかなか難しいので、我が家は七輪で焼き芋をしています。
七輪じゃなくても、お鍋やオーブンで作る焼き芋レシピもあるので是非チャレンジしてみてくださいね♪
\七輪、BBQにもオススメです/
みかんを絞って、ジュースを作ろう!
冬のフルーツといえばみかん!
冬になるとみかんを箱買いしたり、大量にいただいたりする機会が増えませんか?
うちの娘たちは、みかんをジューサーで絞る”生絞りみかんジュース”が大好きなんです。
絞る作業も大好きで、毎回ジューサーの取り合いになります…(^-^;)
みかん100%の生絞りジュース、甘くて濃厚でとっても美味しいので是非お試しください(#^.^#)ノ
お餅つき
年末年始の行事といえば、お餅つきですよね!
できたてのお餅はスーパーの切り餅とは全くの別物♡
コロナ最中にはすっかりなくなってしまったイベントですが、今年は子供会や地域のイベントなどでお餅つきを体験することができそうです(#^.^#)ノ楽しみ!
おせち料理やお雑煮を食べる
お正月の行事食、おせち料理&お雑煮。
黒豆、数の子、ごまめなど、お料理それぞれの意味を教えてあげれば、立派な食育にもなりますね(#^.^#)
ちなみに我が家のお雑煮は、甘くて濃厚な白みそのお雑煮です。
みなさんのお家はどんなお雑煮でしょうか?
初詣
お正月には、神社やお寺に”新年の挨拶&1年の無事”を祈願しに行きましょう。
コロナ禍を経て、子連れの初詣には、混雑する大きな神社よりも近所の小さな神社がいいことに気づきました(#^.^#)
地元の小さな神社がすいていてオススメです◎
かに&温泉旅行
冬の旅行と言えば「カニ&温泉」旅行です!
コロナ禍前は、毎年日本海へカニを食べに行っていました。(関西人あるある)
今まで子連れで色々なところに旅行へ行きましたが、「カニ会席」付きの旅館が一番静かにお食事できました(#^.^#)
カニを食べると静かになるのは、大人も子どもも同じみたいです♡♡
子連れ旅行は部屋数の少ない旅館+お部屋食で探してみるのが安心です◎
スキー&スノーボード
スキー&スノボ、こちらも冬ならではのおでかけですよね。
2023~2024年の冬は平年より少し雪が少な目との予報です。
スキーやスノボはもちろん、幼稚園のお子さんなら”そり遊び”でも十分楽しいと思います(#^.^#)
我が家は毎年冬休みにはいると、夫+娘コンビでスノボ旅行へでかけています!
【まとめ】幼稚園児×冬休みの過ごし方
幼稚園児さんにオススメ・冬休みの過ごし方&遊びのアイデア、いかがでしたか?
海外旅行や帰省も素敵ですが、母としては「子どもたちが家で過ごす時間を充実させてあげたいなぁ!」、という思いで幼稚園児の冬休みの過ごし方を考えてみました♪
公園は暖かい時間帯に!
木の実、落ち葉ひろい
凧揚げ
氷をつくろう!
雪だるまをつくろう
②室内遊び
工作
絵の具
切り絵/ちぎり絵
ゴミ袋でコスチューム作り
モンテッソーリのお仕事1、紙を切る
モンテッソーリのお仕事2、紙を編む
モンテッソーリのお仕事3、穴をあける
モンテッソーリのお仕事4、縫いさし
モンテッソーリのお仕事5、季節の花を飾る
編み物に挑戦!
冬の絵本
お正月あそび
かるた
コマ
けん玉
③家のお手伝い
大掃除のお手伝い
おもちゃ箱の整理
お昼ごはんに、パン&ピザ作り
冬にぴったり・ホカホカおやつ作り
お鍋の下ごしらえ
④冬の行事を楽しもう!
季節の挨拶はがき作成
焼き芋
みかんを絞ってジュースを作ろう
お餅つき
おせち料理やお雑煮を食べる
初詣
かに&温泉旅行
スキー&スノーボード
①外遊び、②室内遊び、③家のお手伝い、④冬の行事を楽しもうの中から3~4個を組み合わせると、1日を楽しく過ごせるんじゃないかなぁと思います(#^.^#)
どんどん寒くなりますが、体調管理に気をつけて楽しい冬休みを過ごしましょう~(*^-^*)
コメント