2025年7月(夏休み)、奈良県天川村洞川にある小さなキャンプ場「山の家」に宿泊しました。
宿泊したのは7月下旬でしたが洞川はとっても涼しく、夏休みの避暑地にぴったり!
目の前に流れる川の水はめちゃくちゃ冷たくて、大人は泳げなかった…(笑)
今回は、奈良県天川村洞川にあるキャンプ施設「山の家」を紹介したいと思います。
【奈良】天川村・洞川「山の家」でキャンプ体験記!~2025年7月~
奈良県天川村・洞川のキャンプ施設「山の家」
基本情報
〇住所 奈良県吉野郡天川村洞川363
〇電話 0747-64-0046
〇駐車場 無料
〇公式サイト https://www.yamano-yeah.com/#wrapper
アクセス
大阪市内、奈良市内から車で約2時間ほどで到着です。
12:30、売店でチェックイン
キャンプ場到着後、駐車場横にある売店でチェックインと支払いをしました。
こちらの売店の営業時間は夕方まで。
なんと、こちらのキャンプ場は洞川名物・陀羅尼助丸(お腹のお薬)を販売している銭谷小角堂さんが経営されているそう!
陀羅尼助丸の試供品をいただいちゃいました。
これでお腹が痛くなっても安心です。
クラフトビール屋さん、お土産物店、売店のクーポンなどもいただきました。
共用の施設
洗い場
こちらが洗い場。
水道は2口ついています。
炭捨て場
売店からおりてきたところに、炭捨て場がありました。(画像右にあるレンガのところ)
トイレとシャワー
こちらが、トイレとシャワールームがある建物です。
虫や獣が入るので扉は閉めるようにと案内がありました!
とってもキレイで清潔なウォシュレット付きトイレです。
女子トイレは2つ。
虫もいないし、すごくキレイでホッとしました(笑)
こちらはシャワールーム。
シャワールームの前にカーテンが掛けられていて、脱衣スペースになっていました。
扇風機もあって快適。
シャワールームにある洗面台。
ちゃんとドライヤーもありました。
ハンモックとブランコ
みんな大好きな、ブランコとハンモック!
ブランコは景色がよくって、すごく気持ち良かったです!
案の定、子ども達はブランコの順番でケンカしてました(^-^;)
キャンプサイト
山の家は、サイトが9つだけの小さなキャンプ場です。
3種類のサイトが、それぞれ3つずつあります。
②リバーサイド
③RVサイト
①三角キャビン
こちらが三角キャビン!
めちゃくちゃかわいいキャビンです♡
キャビンのお隣には、小型テントやタープをはれる場所もあります。
今回、私たちはこのキャビンに宿泊しました。
室内にはいるときは、靴をぬいで備え付けのコンテナへ。
中はこんな感じ!
寝袋を4つ並べられるくらいの、こぢんまりとしたサイズ感のキャビンです。
お部屋には扇風機もありました。(街中は40℃の暑さでしたが、キャンプ場は涼しかったので、夜は扇風機もつけませんでした!)
②リバーサイド
こちらはリバーサイド。
川沿いにサイトが3つあります。(画像右側)
サイトの目の前は川なので、すぐに水辺に降りることができますよ~。
今回は三角キャビンの他、夫のソロキャンプ用にこちらも予約しました。
③RVサイト
三角キャビンとリバーサイドの間にあるのが、RVサイトです。
車が1台おけるようになっているそう。
サイト内に電源あります。
キャビンにも他のサイトにも、ちゃんと電源がありました。
ただ、1サイト500Wほどなので、ホットプレートなどの電気消費量が大きな機器は使用禁止と案内がありました。
ブレーカーが落ちるそう。
ロケーション=目の前は川!
キャンプ場のすぐそばには川が流れていました!
子ども達の足首~膝くらいまでの水深なので、小さなお子さんでも楽しく遊べると思います。
\川遊び時、ライフジャケットは必須です!/
水はとても澄んでいます!
それから、めちゃくちゃ冷たい!
真夏なのに水が冷たすぎて、大人は川につかることができませんでした(笑)
キャンプ場「山の家」宿泊記
昼食は、柳豊の柿の葉寿司とカップ麺
チェックインが12時半だったので、荷物を置いてすぐにお昼ご飯です。
キャンプ場の近くにある、柳豊さんの柿の葉寿司とカップ麺をいただきました!

カップヌードルは、キャンプ場の売店にて購入。
サイトは目の前は川なので、子ども達は水に足をつけながらご飯を食べていました(#^.^#)ノ
川で水遊び
子ども達は早速川へ!
浮き輪にのって、ひたすら川下りをくりかえしておりました。
橋の向こう側は深くなっているので、岩の上から飛び込みをしているお子さん達も!
うちの子ども達、めちゃくちゃ水が冷たかったため飛び込みは諦めたようです(^-^;)
夕食はBBQ
夕食は定番の七輪BBQ!
炭で焼くとなんでも美味しくなりますね!
ジュース類は、網に入れて川で冷やしておきました!
ちなみに、キャンプ場入口にも自販機があります!
食後のデザートはマシュマロ。
この日のために、駄菓子屋さんでめちゃくちゃ長いマシュマロを購入していた長女(笑)
焚き火タイム
最後は、お待ちかねの焚き火タイム。
アマゾンプライムで「孤独のサバイバー」を見てから、焚き火にあこがれていた子ども達。
洞川は真夏なのに本当に涼しくて、焚き火をしていても全く暑く感じませんでした(#^.^#)ノ
三角キャビンに寝袋で就寝
シャワーをして、歯磨きをして、三角キャビンで就寝です。
寝袋を敷くと秘密基地みたい!
子ども達、大喜びでした~!
リバーサイドで寝る予定だった夫ですが、突然の大雨にキャビンへ避難してきました。
天気予報ではずっと晴れ予報でしたが、山の天気は変わりやすいんですね。
朝食はランチパック
朝食は、定番のランチパックとバナナ。
電源があるので、コーヒー用のお湯もポットでわかせました。
朝のおやつは草餅
朝のおやつは、キャンプ場のお隣で購入した草餅。
川に足をつけながら食べる草餅、最高に美味しかったです!

11:00、チェックアウト
あっという間にチェックアウトの時間となりました。
洞川「山の家」に宿泊した感想
②川はお隣なので、すぐに水遊びできる
③真夏なのに、めちゃくちゃ涼しい!
④設備がとてもキレイ
⑤洞川温泉街のすぐ近く
洞川「山の家」はこぢんまりして人も少ないし、川はとなりにあるし、涼しいし、きれいだし、私のようなキャンプ初心者でも快適に過ごすことができました(#^.^#)ノ
またキャンプ場は洞川温泉街のすぐ近くにあるため、散策したり観光するにもぴったりの立地だと思います。(夜の洞川温泉は、提灯の灯りがとっても素敵なんです!)
チェックアウトの後は「清九郎」でお蕎麦を食べ、川魚センターで魚のつかみ取り体験をして川魚の塩焼きを食べ、洞川温泉に入ってきました。
大人も子どもも大満足で、「来年は連泊してもっとゆっくりしたいな~」といいながら帰路につきました!

コメント