本ページにはプロモーションが含まれています

【簡単・安い・子どもが作れる】炭治郎・羽織の作り方!~材料は100均のゴミ袋(黒)と養生テープ(緑)だけ☆~

おうち時間
スポンサーリンク

世間では「鬼滅の刃」が大フィーバー中ですよね。

うちの子ども達もすっかりはまっております!

そして案の定「お母さん~。鬼滅の刃ごっこするから、羽織買って!!」と言い出しました。

ネットで調べてみると、安いもので2,000円…。(二人分買ったら4,000円!いいお値段!!)

使用期間が短いであろうアニメグッズにあまりお金をかけたくないなぁ~と思い、家にあるもので子ども達と一緒に羽織を作ってみることにしました!

それでは、簡単・安い・子どもが作れる「(なんちゃって)炭治郎の羽織」の作り方を紹介したいと思います♪

 

スポンサーリンク

【簡単・安い・子どもが作れる】炭治郎・羽織の作り方!~材料は100均のゴミ袋(黒)と養生テープ(緑)だけ~

簡単・安い・子どもが作れる「炭治郎の羽織」って?

「炭治郎(鬼滅の刃のキャラクター)の羽織がほしい!」と言われてまずは、ネットショップで探してみました。

楽天のショップで見つけた安い羽織でも一枚2,000円ほど。

1枚じゃ絶対ケンカになるので、2枚買おうと思うとちょっと高いなぁ~と思ってしまいました。

 

 

 

「自分で作ってみよう!」とgoogleでざっくり検索してみるも、”簡単”と言われるものでも、あの柄の布が必要だったりミシンが必要だったりとなかなかハードルが高めです…。

あの柄↓

 

 

小学生&幼稚園児の子どもと一緒に作るので、”針や糸を使わずできるもの”を…と考えてみました。

家の納戸をゴソゴソ探すと、いいものを発見!

 

材料は100均のゴミ袋(黒)と養生テープ(緑)だけ!

じゃ~ん!

材料は、ダイソー(100均)で購入した黒色のゴミ袋緑色の養生テープ

たったこれだけでです!

しかも総額200円!!

この材料なら、もともと自宅にある方も多いのではないでしょうか???

うちにあったゴミ袋は30L(70cm×50cm)ですが、着丈は130cmの長女の腰あたり、100cmの次女の膝あたりになりました。

 

炭治郎の羽織の作り方。子どもだけで作ってみた!

ゴミ袋を切る(首元~裾部分)

まずはゴミ袋をハサミで切ります。

袋の底部分を逆三角に切り取り(Vネック的に)、あとは裾までまっすぐ切っていきます。

 

ゴミ袋を切る(腕周り)

次に、手を通す部分を切ります。

袋の底部分を左右切りとり、腕を通せるようにしましょう。

これで羽織の下地は完成です!

 

養生テープを市松模様に貼っていく

あとは、ゴミ袋に養生テープを貼るだけ!

市松模様になるように、養生テープの角と角をきれいに合わせるのがポイントです。

養生テープの良いところは、失敗しても貼りなおせるところ◎

なんどでも貼ったりはがしたりできるんです♪

ひたすら貼りますよ~~~~

 

全集中です!!!!

 

 

1時間後、”なんちゃって炭治郎の羽織”が完成!

1時間後、”なんちゃって炭治郎の羽織”が完成しました!

お~~~!結構いいやん!!

ゴミ袋と養生テープの作品とは思えません。

鬼滅の雰囲気がプンプンしていますよ◎

 

長女作、炭治郎の羽織。

市松模様がキレイ!なかなか、それっぽくなっていますね。

長女も満足げです♪

 

次女作、炭治郎の羽織。(彼女の苦悩が垣間見える作品となっていますね…)

よく頑張りました!

 

4つの”おすすめ”ポイント!

〇材料は2つ!家にあるもので作れる
〇安い!(ゴミ袋も養生テープも100均で買ったので総額200円です◎)
〇集中力が養われそう
〇1時間、静かに黙々と作業してくれました

 

今回、子ども達が作った”なんちゃって炭治郎の羽織”、おすすめポイントは4つあります。

まずは家にあるもので作れること!

ゴミ袋と養生テープなら、わりかしどの家庭にもあるのではないでしょうか。

そして材料費が安いこと!

100均で購入したので、総額200円。とっても安くできました◎

なによりも母的に嬉しいのは、子ども達がとっても(全)集中して作業してくれたことです。

いつもず~~っとしゃべりっぱなしの子ども達が、1時間ほど黙々と作業してくれました。(驚!!)

きれいな市松模様を作るのはなかなか難しいので、この作業で認知能力が鍛えられるんじゃないかと思っています。

 

さいごに

簡単・安い・子どもが作れる「(なんちゃって)炭治郎の羽織」の作り方、いかがでしたか?

見た目はチープですが、自分達でつくった羽織は愛着もひとしおだと思います♡

これでしばらくは鬼滅の刃ごっこが楽しめそうです。

と思いきや、日輪刀も必要ですね…!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました