化石発掘セットや宝石発掘セットが大好きな子ども達。
先日、社会の授業で日本の歴史を習い始めた長女に「縄文発掘セット」というちょっとマニアックな発掘セットを買ってみました(#^.^#)
今回は、「縄文発掘セット」の発掘&復元の様子をレポしたいと思います!
ちょっとマニアックな「縄文発掘キット」。~発掘&復元体験レポート!~
掘り出す!組み立てる!「縄文発掘セット」
こちらが今回購入した「縄文発掘セット」です(#^.^#)ノ
土の中には土偶と縄文土器の破片が埋まっており、発掘したあと土器の破片を接着剤でくっつけて完成させるという本格的な発掘キットなんです!
固まった土の中には、バラバラになった縄文土器の破片と一体の土偶が!
さあ、縄文遺跡に思いをはせながら割らないように注意深く掘り出そう。
そして土器を組み立てて完成させよう!(縄文発掘セットのパッケージより引用)
発掘前の準備!
スモック+マスクは要着用
発掘時の必需品、それはスモックとマスクです。
粉が舞うので、顔も服も粉だらけになっちゃいますよ~。
粉は吸い込んだらよくないかな…?と思い、マスクもさせました。
新聞紙+空き箱を敷いておく
発掘をすると、大量の粉がでてきます。
今まで何度も発掘キットで遊んでいますが、縄文発掘セットは過去最高に粉がでました!!!!!
新聞紙と空き箱を用意し、その上で発掘することを強くオススメします(^-^;)
そして、できれば発掘作業は屋外で…!
「縄文発掘キット」体験レポ!
「縄文発掘キット」の内容は…
こちらが、「縄文発掘セット」の中身です。
土の塊、のみ+はけ棒、組み立て用土台、接着ボンドが入っていました。
土の塊、かなりずっしりとしていて重かったです~(^-^;)
霧吹きは必須!
まずは霧吹きで、土の塊に水を吹きかけます。
こうして水をシュッシュしておくと、土や砂が飛び散りにくくなりますよ~◎
ひたすら掘る!
土の塊をガリガリとヘラで削っていきます。
わたしも削らせてもらったのですが、じゃりじゃりした掘り心地で気持ち良かったです(#^.^#)
表面に砂がたまってきたら、ハケで払います。
土が乾いてきたら霧吹きで水をかけ、削ってハケで払うの繰り返しです!
しばらくすると、土の中に黒いものが…!
土偶が出てきましたー(#^.^#)ノ
これはテンション上がります!
土偶のまわりを掘り進めると、土器の欠片が出てきました~!
土偶さん、無事に取り出せたようです(#^.^#)
このあと、体のまわりについている土を丁寧に落としていきました。
発掘後の土と砂…。
今までの発掘キットの中で、一番の砂の量でした…(^-^;)
水洗いでキレイに
じゃーん!
こちらが掘り出された土偶と縄文土器の欠片です。
砂まみれだったので、水でキレイに洗っていきます。
このあと、半日ほど日陰で干して乾燥させました!
縄文土器を復元
付属品の型の上に、土器の破片をのせていきます。
あとは接着ボンドで土器の破片をくっつけていきます。
結構すき間があいていたので、爪楊枝をつかってボンドを入れこみました。
接着が終われば、あとはボンドが乾くまでしばらく置いておきます♪
完成!
ボンドが乾けば、完成ですー(#^.^#)ノ
土器の表面にはちゃんと縄目模様がついていますね~。
以前は「ちょっと不気味…」と思っていた土偶ですが、自分達で発掘した土偶はなんだ愛着がわきます♡
長女は「なんか赤ちゃんみたいでかわいいー!」と喜んで、壁に飾っておりました(^-^;)
夏休みの自由研究にもオススメ!
「縄文発掘セット」体験は、小学校の夏休みの自由研究にもオススメですよ~!
〇土偶について調べる
〇縄文時代について調べる
〇「縄文発掘セット」の体験レポートを書く
こんな風に、縄文土器&土偶や時代について本や図鑑で調べた後、”自分で実際に作ってみた”レポートをつけると、研究に説得力や奥行が出ると思いませんか♪
ただ調べるだけではなく、”自分で体験したこと”は時間がたっても忘れないものです。
高学年のお子さんの自由研究にぴったりやと思います~(#^.^#)ノ
さいごに
「縄文発掘セット」の発掘&復元レポ、いかがでしたか?
土偶と縄文土器を発掘して復元するという、ちょっとマニアックな発掘キットですが、長女は喜んで作業をしていましたよ~(#^.^#)
掘り出すだけではなく、欠片を接着して復元するので、束の間の考古学者気分を味わえると思います!
コメント