2019年5月のゴールデンウィークに、三重県鳥羽市にある市営海水浴場・安楽島(あらしま)海水浴場で子どもと磯遊びをしてきました♪
「あんらくしま」かと思いきや、「安楽島=あらしま」なんですね。
こじんまりとした海水浴場ですが、水が澄んでいてとてもきれいでした。
潜らなくても魚がよく見えたので、子どもと磯遊びをするにはオススメの場所だと思います。
そして、海水浴場の入り口に綺麗なトイレがあるのもうれしいポイントです!
それでは、2年連続で遊びに来ている我が家のお気に入り「安楽島海水浴場」を紹介したいと思います。
鳥羽市の「安楽島海水浴場」
・基本情報
安楽島海水浴場は、鳥羽市にある唯一の市営海水浴場です。
アクセス
・安楽島海水浴場の設備
(※5月の時点では更衣室のシャッターが下りており、屋外シャワーも水が出ませんでした。足を洗えず残念…)
ただ、こんな近くにトイレがあるのは子連れにはとてもありがたいです♪
子どもって、急に「もれそ~!」ってなりません?
・安楽島海水浴場の駐車場
事前に調べていた海水浴場の駐車場は5月には営業していない様で、この日は海水浴場の入り口付近に駐車させてもらいまいした。
皆さん、端っこに寄せて駐車していました。
・安楽島海水浴場のビーチ
海水浴場には岩場がたくさんあり、海藻もたくさん生えているので磯遊びにはぴったりです♪
ちなみに、上記の写真は干潮時(最も潮が引いている時間)のものです。
私たちは、この時間帯を狙って訪れました。
潮が満ちてくると、上の写真の夫の位置あたりにも波がきていました。
磯遊びの際は、干潮時間を調べてくださいね♪
入って右手のビーチ
砂は、砂というより”小さめの砂利”サイズでした。
海藻がくっついている場所も多いので、滑らないように気をつけてくださいね。
ビーチを歩く時も、サンダルだと足の裏に砂利が入って痛かったです…。
入って左手のビーチ
こちらで色々な海の生き物を発見しました♪
水はとっても澄んでいるので、上から覗いても魚がよく見えました。
海藻がいっぱい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
岩場には色々な種類の海藻が生えていました。
地元のおばあちゃん達が、海藻を採りに来られていましたよ。
おばあちゃんが「コレはおいしいやつ、コッチはあんまりおいしくないやつ~」と海藻を見せてくださいましたが、私にはどれも同じような海藻に見えました!
一回どんな味なのか食べてみたいな~。
シーグラス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
子ども達が「宝石おちてる~♡」と…砂に混ざってシーグラスもたくさん落ちていました。
・磯遊びで見つけた生き物たち
岩場の潮だまりに取り残されていたお魚。
ハゼでしょうか?
7歳の長女が網で捕獲。
近くで小さなフグを数匹見つけたのですが、動きが早すぎて網ではつかまえられず!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
カニやヤドカリたち。
3歳の次女が素手で捕獲。
安楽島海水浴場にはカニとヤドカリがたくさんいました!
石の隙間を探してみてください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
エビの赤ちゃんも見つけました。
(このシルエット、鳥羽だけに、もしや伊勢海老…!?)
赤ちゃんなのに、貫禄がありましたよ!!
アメフラシと、何かの赤ちゃん。
海藻の中に隠れていました。
ゆらゆら泳ぐ姿がかわいかったです♡
色違いのヒトデ。
また種類がちがうんでしょうか?
最後にはみんな海へ帰してあげました。
\我が家の磯遊びガイドはコチラ。水に濡れても大丈夫◎/
|
・さいごに
三重県鳥羽市の市営海水浴場・安楽島海水浴場いかがでしたか?
GWなのに数家族がいる程度で、ゆっくりのんびり過ごすことができました。
岩場では色々な海の生き物を発見できて、子どもたちは大喜びでしたよ♪
磯遊びの際は前もって干潮時間を調べて、時間に合わせて行くことをオススメします。
ちなみにランチは車で10分ほどの「鳥羽マルシェ」で調達し、磯遊びの合間に海水浴場でいただきました。
鳥羽マルシェについてはコチラをどうぞ♪

コメント